オススメ!Android録画アプリベスト4
Filmora最新バージョンDownload ▶ https://goo.gl/vGd6gp
Android(アンドロイド)にはたくさんの無料録画アプリがありますが、今回はおすすめアプリトップ4をご紹介します。特に最初にご紹介する2つのアプリはオプションが豊富なので、動画をカスタマイズしたい方におすすめです。
No.1 AZスクリーンレコーダー
No.2 ADV Screen Recorder
No.3 Mobizen
No.4 REC.
No.1 AZスクリーンレコーダー
まず最初に、エージースクリーンレコーダーを開いてバブルメニューをクリックすると設定、スクリーンショット、画面録画、メディアギャラリーと編集へのショートカットが表示されます。このメニューとショートカットは、カスタマイズが可能です。
設定では解像度、フレームレート、ビットレート、低速度撮影などの調整も細かく設定できます。解像度は豊富なオプションの中から、細かくカスタマイズできます。音声はシステムオーディオからではなく、マイクロフォンからのみ録音できます。リアクション動画を録画したい場合は、フェースカメラで録画できますが、有料バージョンのみ対応しています。
実際にエージーで録画してみましょう。カウントダウンの後、ミニメトロゲームを開いて録画し、ストップをクリックして録画をストップします。ポップアップ画面では、録画した動画は広告の下に保存され、プレビュー、シェア、削除または編集をすることができます。編集を見てみると切り取りなどはできますが、編集したビデオを保存するには、有料バージョンにアップグレードする必要があります。
No.2 ADVスクリーンレコーダー
次にロゴや設定がエージースクリーンレコーダーによく似た、ADVスクリーンレコーダーをみてみましょう。フェイスカメラでの録画や画像の切り取りなどの、エージーでは課金しなければ使えない機能が、ADVスクリーンレコーダーでは無料ですので、おすすめです。またカスタマイズオプションは豊富ですが、インターナルオーディオは使用不可となっています。
No.3 Mobizen(モビゼン)
モビゼンは、今回ご紹介する4つのアプリの中で一押しのアプリです。モトローラのロゴに似たモビゼンは、エージーと同じくバブルメニューのショートカットから設定、録画、スクリーンショットが開けます。設定をクリックしてインターフェースを開くと、とてもシンプルで使い易いことが分かります。またお使いのスマートフォンのスペックに合った画質調整をしてくれますので、とても便利です。プロ並みのビデオに仕上げたい場合は、ユニークなクリーン録画モードを使って、タイマーやエアサークル、ウォーターマークを隠すことができます。マイクロフォン、インターナルオーディオ、どちらにも対応しています。また各モードの詳しい説明が記載されており、分かりやすい事も特長です。
加えてフェースタイムを無料で、ピーアイピーなどの異なるバージョンで録画ができます。さっそく録画してみましょう。オプションは、アイコンで画面右に表示されます。録画が終わったらクリックして、ストップを選択します。ここで広告が表示されますので、スクロールダウンして広告の下に表示されているビデオを探してください。画像の切り取り、バックグラウンドミュージックの追加編集も、無料でできます。
No.4 REC.(レック)
最後はYoutubeのロゴに似た、レックのご紹介です。このアプリも、Youtubeに似た赤と白のシンプルで、使い易いインターフェースです。解像度、ビットレート、音声、時間などの基本的なオプションは編集可能ですが、マイクロフォンオーディオのみに対応しています。内蔵カメラでは録画できませんが、設定で多くのオプションが、カスタマイズできます。録画を停止すると、動画は自動的にアプリ内のカメラロールに保存され、アプリ内ではプレビューを確認することができません。
まとめると、エージーとADVはカスタマイズできるオプションが豊富で、プロ並みの仕上がりを求める人にはぴったりです。しかし、ゲームやアプリサウンドなどの録画はできません。個人的には内蔵カメラでの録画や切り取り編集など、より多くの無料オプションが利用できるADVがおすすめです。今回ご紹介するアプリの中で、モビゼンは最もおすすめのアプリです。ユーザーフレンドリーで、初心者でも簡単に使うことができます。またバックグラウンドミュージックの追加など、無料でパワフルな機能も充実しています。レックは名前の通り、シンプルなスクリーンレコーディングに最適です。
今回は4つの無料録画アプリをご紹介しましたが、いかがでしたか?ご紹介したアプリに関するフィードバックや、その他おすすめなどがあれば、ぜひコメントを残してください。ご視聴ありがとうございます。その他動画編集のコツを紹介するビデオが見られるチャンネル登録も、忘れないでね!
「スマホ」カテゴリーの関連画像
「機種」カテゴリーの関連画像